大好評のXMおすすめEAですが、プロトレーダーでありながらエンジニアの方が開発した4種類のEAについてそれぞれの特徴と違いを説明したいと思います。4つをうまく運用して稼ぎましょう。
このブログで提供している自動売買ツールですが、開発を続けた結果全部合わせて4種類になりました。
それぞれ記事が点在しているので、このブログで提供している4種類について改めて説明したいと思います。
現在4種類のEAをご提供しています。
EAの名前はシンプルなロジックからつけられたり、人物の名前からつけられたりしています。
4種類の自動売買(EA)
① EdThorp
② Aeoa
③ Buffet
④ トレリピ
EdThorp(エド・ソープ)
こちらが先行してリリースされたEAになります。こちらはXMのスタンダード口座で稼働する単利運用型のEAです。
名前はEdThorp(エド・ソープ)と名付けており、エドワード・ソープ氏が由来となっています。

カウンティングというブラック・ジャックの必勝法を世界で初めて編み出し莫大な富を築きました。彼がカジノ必勝法を編み出したように、為替取引でも必勝法(ナンピンマーチン)を実現すべく作ったEAになります。
これはナンピンマーチンのEAですが、開発者自身ナンピンマーチンのEAを使って痛い思いを経験した為、もう少しいいものを作ろうと思ったのがきっかけみたいです。とはいえ破産確率は当然ありますので、運用の際は月末月初や指標時の稼働オフなどの運用管理が必要になります。
・EdThorp制作についての記事はこちらをご覧ください。
・ナンピンマーチンの説明については、こちらの記事をご覧ください。
Aeoa(アエオア)
利用者の方から、エドソープよりもリスクを減らしつつ稼げる自動売買ツールが欲しい!というお問い合わせがあったので、試行錯誤した結果シンプルにRSIをエントリーロジックとして搭載することで完成された自動売買ツールです。

Twitterでは、主にこちらのEAを使用した収益を掲載しています。
大きな経済指標では止めることをお勧めしますが、初心者でも使いやすく稼げる金額も大きいので、非常におススメのEAとなっております。
・Aeoa(アエオア)の詳細はこちらの記事をご覧ください。
・また、リスク減&収益UPに成功した検証結果はこちらです。
Buffet(バフェット)
こちらは多通過対応型のスキャルピング式EAで、複利運用も可能になっております。このEAはゼロ口座で稼働するので、必ずXMゼロ口座を開設してください。
名前はBuffet(バフェット)と名付けており、天才投資家のウォーレン・バフェット氏が由来です。

・このEAの詳しい説明についてはこちらの記事をご覧ください。
トレリピ
トレンドフォローシステム搭載のトラップトレード型自動売買ツールです。「トレリピ」と聞いてピンとくる方がいるかもしれませんが、似たような感じでトレンドフォローシステムを搭載して低リスク化に成功した自動売買ツールになります。
レンジ幅を想定して設定値を調整しながら稼働させる必要があるため、玄人向きの自動売買ツールです。
基本的にトラップトレード型自動売買ツールは、どれくらいの値幅で推移するのか?という予測をもとにトラップ設定をする必要があるため、若干玄人向きの自動売買ツールです。
4つのEAの使い方
現在提供中のEAで必ず理解していただきたいのが、EdThorp はナンピンマーチン系EAであるということです。
ナンピン系EAの EdThorp や Aeoa は、毎日原資から利確分の金額を引き抜いておくなどの資金管理が大切です。そうすることで、ロスカット時の損失を最小限に抑えられることができます。
そして、毎日利確分抜いていた金額は、口座振替を行いBuffet の口座に移すことをおすすめします。 Buffet は複利式で運用することができるので、資金があればあるほどリターンは大きくなります。
単利式で運用しつつ、稼いだ金額は複利運用式で回す。
これが僕が最もおすすめするEAの使い方です。
もちろん、ナンピンマーチン系EAは口座の破産リスクがあるので、非ナンピンタイプのBuffet のみの運用も大丈夫です。
複利運用のシミュレーションはこちらの記事をご覧ください。
これらの自動売買ツールを利用希望の場合、以下のバナーからXM口座を開設してください。
- EdThorp と Aeoa、トレリピは、MT4のスタンダード口座、Buffet はMT4のゼロ口座を開設してください。
コメントを残す