Contents
「牧場物語」でほのぼのしたい。
農園農業・牧場系シミュレーションゲームはのんびり、ほのぼのできる。癒やされたい。空いた時間に少しずつ楽しめる。などマイペースにまったりと楽しみたい方に人気が根強いです。
そういえば、どれだけ前からこの「牧場物語」ってあるんだ?
牧場物語って?

1996年に「牧場物語」は発売されました。ポケットモンスター発売年と一緒ですね。
この時から長い間多くの方に愛され続けているゲームですが、初めての作品はスーパーファミコンにて開発されました。
そこから牧場物語のシリーズとして、既に20年以上が経過しています。ゲームボーイ、プレイステーション、ゲームボーイアドバンス、3DSなどなど多くのゲーム機種からも、ソフトが開発され続けています。
このゲームの人気の理由は、「癒やし」ではないでしょうか。
私も過去にゲームボーイで遊んでいた時は、小学生ながらほのぼの、まったりゲームをしていました。
「牧場物語」は農作物だけでなく、牛などの動物の世話や、土地を開拓、住人たちのやり取り、そして恋愛結婚を楽しんだりと、初期の頃からテーマは変わることはありませんでした。
シリーズごとには新しい要素を加えながらゲーム作りがされてきたとも感じます。
ゲームの難易度もそこまで高くない為、子供から大人まできっと楽しめることでしょう。
牧場物語のアプリはあるの?
さて、本題です。
「牧場物語」のアプリ。実はありません。
しかし、モバイル、スマートフォン、Chromeブラウザで遊べるようには作られているので、スマホがあれば、どこでもプレイすることはできます。

なるほど。一応遊べるようにはなっているんですね。
でも、アプリで遊びたい。
そんなあなたに、類似ゲームであればご紹介できます。
もちろん無料のゲームです♪
牧場物語に似たゲームアプリは実のところ結構出ておりまして、自分に合うものを探すのも良いんじゃないかと思います。
おすすめ類似ゲーム
ポケットタウン~のんびり暇つぶし生活~
このゲームは、リリース前に全世界で事前登録者が35万人を超え、期待値が非常に高いゲームアプリとして登場しました。
ゲームの内容は、作物を育てる農業を楽しみつつ、動物のお世話、食べ物を作り、ミニゲームやバザーでお友達と交流ができます
家具、アイテム、洋服はなんと1,000種類以上もあるので、上記以外にもデザインを楽しむことができるのも特徴です。
おしゃれをしてお友達と自分の街で盛り上がることができますが、街にお友達や仲間を呼んで交流ができることも「ポケットタウン」の特徴です。写真撮影も可能なので、共有していきましょう♪
操作は非常に簡単!
キャラクターの移動は画面をタップし、目的の場所まで歩くだけ。
遠い場所なら瞬間移動ができます。
ダウンロードは無料です↓

こんな人におすすめです。
- 農園生活をしつつ、モノや街づくりもしてみたい
- 魚釣り、ガーデニング、果物採取してのんびり遊びたい
- かわいいキャラクターや個性的なキャラクターで遊びたい
- チャットなどで交流してお友達を増やしたい
- SNSでシェアしてアピールしたい
放置ファーム ~のんびり畑づくりゲーム~

特徴はシンプル!です。
先ほどご紹介したポケットタウンとは反対に、ただシンプルに遊ぶゲームです。
最近は凝ったグラフィックやデザインのゲームが目立っていますが、このゲームアプリはデザインも遊び方もシンプルなんです。
名前の通り、農地を作ったら放置してもOK!
放置していてもお金が勝手に増えていき、ゲームのことはそれほど気にする必要がありません。
プレイヤーは農園を経営しながら、野菜、果物、動物を育てていきます。農園が大きくなると、新しい作物も作ることができるようになり、牧場を拡大していくことができます。
基本、放置ゲームですが、アイテムの使用によって収穫量を倍にすることもできます。トラクター、風車、サイロ、イヌ小屋などがありますが、それだけでなく牧場を早く拡大したい方は、収穫速度や時間を進めることができるアイテムも使用しながらプレイしていくこともできます。
草やキノコをポチポチしていると、お金もゲットできるので暇つぶしも可能です。
ダウンロードは無料です↓


こんな人におすすめ
- とにかく簡単なゲームを求めている
- ゲームはしたいが放置もしたい
- でもたまには収穫して遊びたい
- 空いた時間に、ポチポチ遊びたい
- のんびりしたい
まとめ
ゲーム自体は全て無料なので、面白そうだなって感じたゲームがあれば、とりあえずダウンロードして遊んでみてください。
今回ご紹介したゲームアプリ以外にも、牧場系のゲームは数多く存在します。
自分に合ったゲームを探すことができれば、後は癒やされながら遊ぶだけ!
のんびり気ままに遊びましょう♪
コメントを残す