Contents
10分で体験!赤ちゃんから老衰までの選択人生シミュレーション!
人生をたった10分で体験できるこのゲームの内容とは??
ドットアニメですが、表情が豊かなゲームです。
概要・魅力
人生がかなり凝縮、結末も選択によってさまざまに変化します。
「Life is a game(ライフ イズ ア ゲーム)」
このゲームは、プレイヤーが赤ちゃん時代からスタートし、少年・学生・青年期、そしてこの世を去るまでの人生を送るシミュレーションゲームです。
人生に於いての様々なイベントを体験していきます。
友達を作ったり、趣味に打ち込んでみたり、恋人と結婚したり、仕事で成功したり。
その結果により、エンディングは変わります。
死亡時に一生を振り返ったエンディングが流れますが、プレイした内容によって変化します。
あなたはどんな人生を過ごしていくのか。
ゲームの中で試してみましょう!
ランチアクション風 人生ゲーム

ゲームが開始されると、右へ自動でスクロールしていき、徐々に年齢も重ねていきます。
空中のアイテムはジャンプを使って集めることもできます。集めたアイテムで才能ステータスが上昇し、今後の人生に影響を与えるものとなります。
お金を貯める為に仕事をバリバリしていきたいが、代償として健康度や幸福度と言った身体ステータスというものが減少してしまいます。
バランスよく仕事をしていき、ストレスを溜めすぎないようにしましょう。
ちなみに、プレイヤーの年齢や人生経験によってもらえるお金の量や、才能が変わります。
リアルタイムでの決断が鍵を握る

人生は選択の連続。
新婚旅行に行くか行かないか、マイホームを購入するか、結婚相手に告白するのかなど、人生の岐路で”チョイス”をしなければなりません。
基本的にはプレイヤーの意思が尊重されるようになっていますが、ゲームの間はひたすら死ぬまで走り続ける為、悩んでいる暇はありません。スピーディーな選択が求められます。
短い期間で、多彩な人生経験を満喫しよう

「Life is a game(ライフ イズ ア ゲーム)」は、長い人生で感じる幸福感を部分的に抽出し、”もしも”という人生を体験することができます。
家族、交友関係、生涯年収、そして職業は10種類以上と言った様々な要素で構築されており、毎回異なった展開へ分岐していくことになります。
但し、実際の人生と同様に全て思い通りに進めることはできません。
悲しい現実ですが友人や趣味など、何かを切り捨てなければならない選択肢も現われます。
そして、何が正解だったのかは死ぬときまでわかりません。
果たして、選択してきた人生は立派であったと誇ることができるのか、それとも人生やり直したいと後悔するのか。
ハッピーエンドとバッドエンドがあるからこそ、自分が望むエンディングを迎えることができた時は感激するはずです。
ちなみに人生の選択次第では、看取られる際に誰もいないことも。。
中毒性が高いゲーム

エンディングはなんと約60種類!
(私の世代だからでしょうか、クロノトリガーを少し思い出しました。このゲームには全く関係無いのですが。)
人生を題材としているゲーム関係は、なかなかエンディングに辿り着くまでに長いスパンが必要となってきますが、このゲームに関してはワンプレイ10分程度で終了できます。
それもスピーディー展開ですので、繰り返し遊ぶことも可能です。その為、ルートを回収しやすいことと、全エンディングを目指すことができるのも特徴です。
画像下にもあるように、かなり鬱な展開も用意されています。
ルートの数は遊ぶだけ増加!

有利にゲームを進めるためのショップアイテムも存在。
ショップアイテムの購入方法は、実績達成時にゲットできるダイヤが必要となります。
このアイテムによって、健康度の減少値抑制ができたり、音楽の才能が上昇しやすくなったりなどプラス効果を得ることができます。
その他、結婚のフラグや、海外留学など、人生自体に大きな影響を与えることも出てきます。
補足として、アイテム効果を発揮するかしないかも、選択可能です。
ゲームの流れ

ゲームが開始すると、父親に背負われて移動する赤ちゃんが現われます。
まだこの時期は、幸福度の変化のみですが、少年期に進んでいくことで秘めた才能が開花されていき、多くの分野へチャレンジしていくことができます。

才能の成長は、大人になると止まります。ここまで積み上げてきた能力でお金を稼いでいきます。
お金があると豪邸や高級車も購入でき、生活に余裕を持てます。しかし、借金関係を持つと、生活が一気に苦しくなっていきます。
画面左下のスキルボタンは、趣味・交友・家庭の3点から選択できる自由行動です。あなたにとって何を大切にするか絞っていきましょう。

老人になると健康度が急激に減少し、どこまで延命ができるかに切り替わります。
マイナスアイテムでもあるたばこなどを選択していると、老衰前に死亡するので注意が必要です。
プレイヤー自身が早死にするケースが多いですが、妻に先立たれることもあるので胸に来ます。エンディング時にモノローグがありますが、悲壮感をより強めています。

実はこのゲーム、性格診断もできます。
この性格診断次第では、エンディング時の口調が情熱的になったり、クールになったりと変化する機能もあります。このような多様性にハマっていくのではないでしょうか。

人生の最後に、良い結果を迎えることができるのか、それとも平凡なままで終了するのか。繰り返しプレイして人生を楽しみましょう!
序盤の攻略方法

ゲーム開始時にたまに言語が異なっている場合があります。その場合は、吹き出しマークの箇所で日本語設定に変更しましょう。
最終的なやり込み度としては、全ショップアイテムの購入が理想とはなりますが、序盤は特に気にする必要ありません。直感でどんどん進んでいきましょう。
ゲーム周回数で実績に関係する項目も多く存在します。解除してしまえばダイヤを稼いでいくことができるので無駄にはなりません。
条件を達成すれば自動で報酬も受け取ることができます。「ヘビースモーカー」や「もうやめて」を数回繰り返すって結構きつい内容ですね。
才能特化型を目指そう

才能はバランス型より、特化させていきましょう!
才能ステータスが画面下にあります。表示されている目標カウント数を上回ることで人生に反映がされる為、下回ると意味がなくなります。
芸術タイプで始めたにもかかわらず、スポーツにいきなり目覚めたり、サラリーマンに就職した場合はメリットが無駄になってしまうので注意が必要です。
才能は学生時代が最も重要な時期となりますが、過度に取り過ぎてしまうと身体ステータスが減少して寿命が縮みます。狙いを絞っていくことが重要です。
まとめ
・電車やバスでの移動時間が10分以上ある人はやってみましょう。
・人生を簡単に体験したい方はやってみましょう。
・暇つぶししたい方はやってみましょう。
さあ、あなたも人生を確かめにいきましょう!



コメントを残す